接吻

それでも彼女は「世間」と戦い続ける

何の関係もない三人家族を理由もなく惨殺した後、わざわざマスコミを呼んで、自分の逮捕シーンを撮影させた男・坂口(豊川悦司)。彼はカメラに向かって挑発的な笑顔を向ける。
テレビでたまたま、その坂口の笑顔を見た、OL・京子(小池栄子)は、その瞬間に坂口は自分にとって「運命の男」だと直感する。彼女はすぐに坂口について調べ始める。
一方、坂口の弁護を担当することになった弁護士・長谷川(仲村トオル)は、黙秘し続ける坂口を扱いかねていた。そんな時、裁判所の外で京子に声をかけられる……。


この二人の男と一人の女によって物語は紡がれていく。このうち観客が、その心理を何とか理解し得るのは長谷川のみである。
なぜ坂口は縁もゆかりもない一家を皆殺しにしたのか。
なぜ京子は極悪非道の殺人犯を、テレビで目にしただけで「あなたのおかげで、私の人生が価値あるものになるだろうと確信しています」とまで思いつめるようになっていくのか。
誰にでもわかるような説明は一切なされない。だから観客はそれぞれが自分なりに、この作品を解釈しなければならない。


僕の解釈は以下のとおりだ。


一人旅に出た京子が、宿泊をどこの宿屋やホテルでも断られて、結局そのまま帰ってきてしまったという体験を長谷川に語るシーンがある。語り終わった後に彼女は「自殺しそうに見られるってどういうことかわかりますか?」とかなり真剣な調子で長谷川に問いかける。
また、世の中から罪もないのに罰だけを散々受けてきた、という意味の台詞も吐く。
これらのことからわかるのは、京子は常に世間から「異端者」として見られている、もっと言えば「無視」され、「迫害」さえ受けていると感じている人物だということだ。自分が世間の中でいきいきとできずに孤独に暮らしているのは世間がそう仕向けているからだ。彼女はそう信じている。要するにちょっと被害妄想的で、思いこみが激しい。それが京子という人物である。
坂口の笑顔をテレビで目撃した時、彼女の中で坂口は、自分と同種の人間だと分析された。自分同様、世間によって抑圧された挙げ句、殺人を犯すまでに追い込まれてしまった犠牲者。だから手をさしのべなければならない。ここに同じ運命の「同士」がいることを知らせなければならない。こうして彼女は行動を開始する。物語は、彼女に牽引されるように進行する。


京子の接近(差し入れや手紙)によって、当初は無反応だった坂口の心は徐々に変化し始める。京子との面会に応じ、言葉も交わし始める。
この過程でわかってくるのは、坂口とは極めて受動的な人物だということである。京子との会話は場当たり的に彼女からの問いかけに応えているにすぎない。実は、彼は自分から彼女に対して発する言葉を持たない。彼は京子からの一方的な求愛を受け止めるだけで精一杯なのだ。そして、ついには半ば京子に引きずられるようにして獄中結婚を承諾してしまう。
この人格的な弱さによって、心の中に澱のように溜まった「何か」が冒頭の殺人に短絡したのだという推測も成り立つだろう。


坂口が遂に心の中から溢れ出た言葉を口にした時、居合わせたのは、皮肉にも彼に献身的に尽くし続けた京子ではなく、長谷川だった。極めて有能な弁護士である彼は、「自分を死刑にしてくれ」という言葉に正反対の「控訴してくれ」という意味を読みとる。問題は言葉の内容ではなく、これまで無視し続けてきた長谷川に対して言葉をかけたということだからである。それは頑なな殺人犯を演じてきた坂口の心についに綻びができたということを意味する。


京子にとって、坂口が控訴するというのは「裏切り」である。自分と坂口を排除し続けてきた世間に対し、事件については一切口を閉ざしたまま、坂口は死刑になり、自分は沈黙を守り通すこと。つまり世間を「無視し返してやること」。それが京子の立てた世間への復讐計画だった。控訴するということは、坂口が長谷川をはじめとする世間の側の人間と心を通じ合わせたということだ。それは彼女にとって許し難い事態である。彼の「同士」は彼女だけでなければならない。
だから彼女は坂口との「一体化」を図らなければならなかった。


最後に、あの「接吻」は何だったのかという疑問が残る。たぶん、あれは「宣戦布告」である。彼女は、あの行為で、あくまで世間を拒絶し続けるという意志を逆説的に露わにしたのだ。それが、完全に一方的な戦いであっても京子は戦い続けるだろう。もはや、それが彼女の生き甲斐なのだから。