アングスト/不安 (1983)

製作国:オーストリア
監督:ジェラルド・カーグル
脚本:ジェラルド・カーグル/ズビグニェフ・リプチンスキ
音楽:クラウス・シュルツ
出演:アーウィンレダー/シルヴィア・ラーベンライター/エディット・ロゼット/ルドルフ・ゲッツ 他
★★★★☆


快楽殺人者24時

とにかくヤバいらしいという評判に煽られて観に行ったこの映画、確かにヤバかった。「怖い」という評価もありますけど、僕は恐怖よりも嫌悪感を感じました。見てはいけないもの、見ない方がいいものを見せられてしまった感が強くて、なかなかに精神に来るものがあった。
で、「怖い」という感想を持つのも十分理解できるんですけど、だからと言ってこの映画がホラー映画に分類されて紹介されていたりするのを見かけると、それにはどうも違和感がある。本作はホラー映画じゃないと思うんですよ。いや、確かに劇中の殺人シーンの圧倒的な残酷さに恐怖心を喚起される人が多数いて、その観点からしてホラー映画と見なされるのもわかるんですが。
でも、例えばライオンの24時間の生態を見せるという目的のために製作された映画があって、その映画の中でライオンが草食動物を捕まえて食べるシーンがあったとする。ここだけを取り出せば、そりゃ残酷だし観客が恐怖を感じ得るので「ホラー」であると言えなくもない。しかし、この映画自体は決してホラー映画ではなく、ドキュメンタリー映画に属することは明らかじゃないですか。
同様に、本作はホラーではなく、「フェイク・ドキュメンタリー」枠に属するのではないかと思うんですよ。言わばライオンを観察するような目で、快楽殺人者である主人公の約24時間の行動を逐一追ってみました、という体(てい)の映画なのだと。
それを裏付けていると思うのが、この映画の殺人の描写の仕方で、上記のとおり凄く残酷ではあるんですが、同時に“絵”にならないように注意深く演出された描写がなされている。どういうことかというとホラー映画によくありがちな、首が派手に切断されてポーンと飛んだり、チェーンソーで人体がキレイに真っ二つにされたりという「“絵”として成立している描写」にはなっていない。決して洗練されておらず「美的」にならないように演出されているなと思うんですよ。
そして、そういう描写にした理由はといえば、本作の主人公が、彼にしか理解できない動機に突き動かされて、彼にしか理解できない焦燥感に駆られながら見ず知らずの一家を殺すという、病的な殺人者だからだと思うんです。つまりは、空腹のライオンが目の前の獲物を捕まえて食べるために、なりふり構わず必死に食らいつくのと同様であり、殺し方がキレイとか汚いとかなどと気にする余裕がある訳ないんで、そんな彼の殺人の場面を実際にカメラに収めたかのような、絶対に現実にはあり得ないドキュメンタリー映画として本作を制作しようと考えたからこそ、そのような描写になったのだと思う訳です。
まあ、そういうスタイルでこういう映画を撮ろうという発想そのものが「ホラー」じゃないかと言われたら、それには反論できないですが。

※11月10日、加筆修正