アクアマン(2018)

製作国:アメリ
監督:ジェームズ・ワン
脚本:デヴィッド・レスリー・ジョンソン=マクゴールドリック/ウィル・ビール
音楽:ルパート・グレグソン=ウィリアムズ
出演:ジェイソン・モモアアンバー・ハードウィレム・デフォーニコール・キッドマン 他
★★☆☆☆

アトランティスから来た「ザ・松田」

「ザ・松田」とは何年か前まで「別冊漫画ゴラク」で連載されていた、平松伸二先生の作品で、ちょっとググっていただければおわかりのように、かなりどうかしているマンガです。主人公はかつて「ブラック・エンジェルズ」という作品の登場人物だった松田鏡二というキャラクターなんですが、「ザ・松田」では、何故か超人的な存在にランクアップ。ナイフで刺されてもガムテープを貼って即席治療、機関銃の銃弾を素手で片っ端から叩き落とし、震災で曲がってしまった東京タワーを力ずくで元に戻す。そういった、いくらマンガだからって荒唐無稽すぎる荒業を平然とこなす松田さんに対して、作中の人物だけでなく読者もまた「なんで?」と思うところでしょうが、松田さんの答えはいつも「いんだよ、細けえ事は!」。この一言で全てを片付けてしまう。特に理由もなく不死身だしスーパーパワーの持ち主なんだけど、それがどうした?と完全に開き直っている訳です。
この「ザ・松田イズム」に溢れた前代未聞のアメコミ映画が『アクアマン』だと僕は思うんですよ。もちろん本作の監督も脚本家も「ザ・松田」を読んでいるとは考えられない。それなのに、ほぼ同じノリの作品になってしまった。まさに奇跡の偶然です。
まず主人公のアクアマン(ジェイソン・モモア)が、ほぼ「ザ・松田」です。グレネードランチャーで胸を直撃されてもかすり傷程度のダメージだし、原子力潜水艦を一人で海中から海面まで持ち上げるし、飛行機からパラシュートなしで落下しても「うわー面白かったー」で済ませて大笑い。いくら海底人と人間のハーフだからといってもデタラメすぎる超人加減です。
作品の世界観のガバガバな感じも「ザ・松田」っぽい。例えば場所の説明のテロップを「インド洋のどこか」や「サハラ砂漠のどこか」で済ませるアバウトさとか、主人公は素顔を一切隠さずヒーロー活動しているのに、ごくごく身近な人間にしか身バレしていないというリアリティの欠如とかを見ると、まさに「いんだよ、細けえ事は!」で済ましてんなあ、と思う。
何故こういう作品になったのか。2000年以降、アメコミ原作映画は「ダークナイト三部作」に代表されるように「細けえ事」を突き詰めることによってリアリティを獲得しようとしてきたんじゃないかと思うんですが、それへの逆張りとして「いんだよ、細けえ事は!」と叫んだのが本作なのかなあという気はします。アバウトでもリアリティなんかなくても、とにかく面白けりゃいいじゃん、というね。そしてこれはこれで面白いと思う人の気持ちもわかる。残念ながら僕にとってはあまりにもデタラメすぎてついていけなかったんですが。